税理士探し 大阪 奈良 京都府南部

税理士紹介サポートセンター関西
税理士選びナンバーワン
ご利用者様の声
ご利用様から頂いた声の一部です。

大ハズレを回避できた

税理士さんへの依頼は初めてでしたので、どのくらいの費用が必要なのかわからず、多くの会計事務所から、どのように選んでよいか、わかりませんでした。自分だけで選んだら、大ハズレを引く可能性があっただろうと思います。
税理士紹介サポートセンター関西さんは、「直接お会いしたことのある税理士をご紹介。単に登録しただけの税理士ではない」とある通り、少なくとも、大ハズレを引くことは無いと確信をもって断言できます。安心感は半端無いです。
実際、紹介してもらった税理士さんには、今、非常に手堅く仕事をしてもらってます。

格安税理士には落とし穴が・・・

かつて依頼していた税務署OBの税理士さんは、すごい格安で、しかも、法人税に強いとの触れ込みだったのですが、地方税や相続贈与に関する知識が決定的に欠けているようでした。そのため、過去にさかのぼって、地方税を二重に納付させられてしまい、おまけに、役所から目を付けられた気がします。
依頼するなら、最初から、適正な報酬で、法人と個人にまつわる総合的な能力のある税理士に依頼すべきであった、と痛感しています。
一度目をつけられたらもう遅い。
紹介してもらった税理士さんは、私の会社と私の家族を安心して丸ごとお任せできる人でした。希望通りの税理士さんを紹介していただき、ありがとうございました。

良い税理士さんを紹介してもらった

相続手続きをどうして良いか分からず困っていたところ、紹介していただいた税理士さんが手際良く導いていただき、乗り越えることができました。
一番良かったのは、税理士さんから、定期的に、処理の進捗状況の報告があり、毎回、その後の進捗見通しを教えていただいたことです。相続手続きは数か月かかるため、1か月に1回報告するようにしている、との事でした。
私どもとしては安心してお任せすることができました。本当に良い税理士さんを紹介していただき、ありがとうございました。

さすが地域密着型

税理士紹介業者さんが、税理士評価を追跡調査するなんて、ビックリしました。これなら、税理士さんも手を抜けないですね。
税理士紹介サポートセンター関西さんは、さすが地域密着型、紹介をお願いして良かったです。

サービスの質が素晴らしい

遅くなりましたが、感想アンケートを記載しましたので、送付させて頂きます。税理士さんの良し悪しは時間が経たないとわからないものなので、送付が大変遅くなりました。
紹介してくださった税理士さんは本当に素晴らしいと思います。以前の税理士さんは、持続化給付金に関する案内自体が無く、受給申し込みのタイミングを逸してしまいましたが、紹介してくださった税理士さんは、月次支援金や一時支援金や復活支援金の案内をしてくださり、懇切丁寧に申請を手伝ってくださいました。お陰様で受給できました。
年間報酬額は以前の税理士と同額ですが、サービスの質はとても素晴らしいと感じております。

業種に詳しいという希望が叶った

当社が営む就労支援業について理解のある税理士さんを希望いたしました。そんな税理士の人数は少ないとは思いましたが、紹介していただいた方は、希望通り、就労支援業についてとても理解のある方でした。ありがとうございました。
  • こんなお悩み
    ございませんか。
    お悩み・ご要望の代表例です

      初めての税理士

    • そもそも税理士は必要なの?
    • 税理士はいつから必要?
    • どんな税理士がいいの?
    • 起業をしたので依頼したい
    • 開業当初は安くしてほしい
    • 税理士の探し方が分からない
    • どれくらい費用がかかるの?

      税理士を変更したい

    • 税理士報酬を安く抑えたい
    • 費用の相場はどのくらい?
    • 今の税理士に不満がある
    • 積極的な節税提案がほしい
    • 相談しやすい税理士がいい
    • フットワークの軽い人がいい
    • 近隣の税理士はいないの?。
    税理士紹介
    無料サポートの流れ
    言いにくいご要望
    確実に伝達いたします

    相談お問合せ

    お問合せに基づいて、お困りごとやご要望をお伺いします。
    ご要望に合う税理士をご提案します。

    税理士と面談

    面談の日時場所を調整します。
    税理士の人柄や料金などをご確認頂きます。

    ご 契 約

    双方がご納得いただければ、税理士とご契約になります。
    紹介料や契約料はいただいておりません
    ご依頼いただいた場合の
    メリット

      ご紹介無料

    • 無料で税理士を紹介します。 紹介料・面会料・成約料など一切不要です。
    • 試しに税理士に
      会うことができる

    • 実際に会って初めて、人柄や雰囲気が分かるものです。
    • 試しに、会って話をしてみて、納得の上で依頼できます。
    • 面会した税理士と相性が合わなければ、断って頂いて構いません。
    • 相性の合う税理士が見つかるまでご紹介します。
    • 最短当日!

    • 申込日から最短当日でご紹介します。
      お急ぎの方に最適です。
    • 地域密着型

    • 直接お会いしたことのある税理士をご紹介します。 単に登録しただけの税理士ではありません。
    • そのため大阪・奈良・京都市以南に特化しております。
    • プロの視点

    • 税理士報酬の妥当性、顧客評価、顧問継続率などを参考に、プロの視点でサポートします。
    • 面会時に提示された税理士報酬が妥当か、
      お答えすることも可能です。
    • 面談日時の調整や報酬など、条件交渉もお任せできます。
    お客様に合うピッタリの
    税理士を紹介します。

      対応業種

    • 建設・製造
    • 卸小売
    • 運輸
    • 不動産売買仲介
    • 不動産賃貸
    • IT・デザイン
    • 農林業
    • 保険代理業
    • 飲食宿泊娯楽
    • 冠婚葬祭
    • 派遣
    • 医療福祉
    • 保育教育
    • 理美容健康
    • その他

      サービス内容

    • 記帳代行
    • 税務調査
    • 年末調整
    • 確定申告
    • 決算申告
    • 節税
    • 事業承継
    • 相続対策
    • 会社設立
    • 法人成り
    • 経営計画策定
    • 融資相談
    • 資金繰り
    • 助成金

      事務所の特徴

    • 近隣の事務所
    • 遠方も訪問可能
    • 土日夜間も対応
    • 平日早朝も対応
    • 早いレスポンス
    • 税理士が直接担当
    • 帳簿から丸ごと
    • 決算のみ年1回
    • 毎月訪問
    • 訪問は年数回
    • 訪問不要

      税理士の特徴

    • 年齢が近い
    • 経験豊富ベテラン
    • 適切な相談相手
    • 物腰が柔らかい
    • 軽快フットワーク
    • 迅速なレスポンス
    • 処理の途中経過を報告してくれる
    税理士の費用の相場
    はどのくらい?

      税理士報酬の相場

    • 税理士報酬には、顧問料と決算申告料とに大別されます。
    • 決算申告料は、顧問料の4~6か月分であることが多いようです。
    • また記帳代行を依頼する場合には、別途、料金がかかることが通常です。
    • 年間売上 月額顧問料
      1000万円未満 1万円~
      1000万円~3000万円未満 1万5千円~
      3000万円~5000万円未満 2万円~
      5000万円~1億円未満 2万5千円~
      1億円以上~ 3万円~
    • 税理士報酬を決定するの決定要因

    • 売上規模 : 規模によって、必要な手間・時間が異なります。
    • 業 種  : 業種によって、手間・時間・利益率が異なります。
    • 面談の頻度・訪問の有無・訪問の回数・依頼内容・記帳代行の有無・仕訳数・お客様の従業員数・遠隔地か否か・担当者の質 などです。
    • お客様ご自身の利益水準 や お客様の人柄も、報酬額を実質的に左右します。
    • 税理士費用を抑えるコツ

    • 顧問料が経営を圧迫してはいけません。
    • 依頼内容と顧問料とのバランスを見ていきましょう。
    • 下記のポイントを見直してみるといいかもしれません。
    • 面会回数を減らす。
    • 面会回数が多いほど顧問料が高くなりがちです。
    • 相談内容によっては、相談回数を減らしたり、オンライン面会に切り替えるなどにより、費用を抑えられるケースがあります。
    • 自社で記帳業務を行う。
    • 記帳を税理士に依頼すれば、顧問料が高くなります。
    • これを自社で行うことによって、顧問料を抑えられるケースがあります。
    • 但し、小規模企業においては、自社記帳に切り替えても、顧問料は下がらないことが多いでしょう。
    • なぜなら、小規模企業が自社記帳に切り替えても、税理士の手間があまり減らないといったことが多いようです。
    • 自社の要望・ニーズを見つめ直す。
    • 依頼内容を見直してみることが顧問料を抑えることにつながるケースがあります。
    • 顧問料が安い税理士は、税金計算のみを行い、別途、相談や税務調査対応に、別料金を設定しているというケースがあります。
    • そのような場合、いざ相談したい時に割高な料金になりかねません。
    • 自社の足元にある 要望・ニーズを見直すことも重要です。
    • 契約形態
       ~通年契約 と 年1契約~
    • 年間を通じて遣り取りする契約と、年1回の決算期にだけ遣り取りする契約とがあります。
    • そもそも、年間と通じて、税務相談・節税相談・経営相談・資金繰りなど、定期的に相談したい場合もあるでしょう。
    • また、常に最新の損益を把握しておきたい場合もあるでしょう。
    • そのような場合には、通年契約になります。
    • それに対して、年1契約では、期中における最新損益の把握が不必要で、節税が不要な場合に、最適です。
    • 特に、 個人事業者で、常に赤字で生活が厳しい場合は、年1契約であることが多いようです。

    費用の見直し例のご紹介
    飲食店
    (個人経営・従業員なし)
    見直し前 年間報酬 45万円
    見直し 年間報酬 28万円
    (17万円コストダウン)
    (通年契約を、年1回の契約に、変更したため)
    介護業
    (法人経営・従業員10人未満)
    見直し前 年間報酬 76万円
    見直し 年間報酬 48万円
    (28万円コストダウン)
    利益水準により見直し)
    不動産業
    (集合住宅3棟所有)
    見直し前 年間報酬 48万円
    見直し 年間報酬 48万円
    (増減なし)
    (相続対策・事業承継対策も依頼することになり、サービス向上
    よくある質問
    • 複数の税理士を紹介してもらえるのですか。
    • ご紹介する税理士は一人ずつになります。( 複数人を同時に比較していただく形式ではございません。)
    • まずは一人とお会いいただき、合わない場合はお断りください。
    • その場合は断った理由を伺い、それに基づいて、別の税理士をご紹介します。
    • 最適な税理士を厳選してご紹介することを目的としているためです。
    • 税理士を変更するタイミングに悩んでいます。
    • 決算・申告・納税が終了した後が好ましいです。
    • 逆に、決算・申告・納税の直前はお勧めしません。
    • 但し、どうしても我慢できない不満をお持ちの場合には、すぐに変更なさってよいと思います。
    • 面談後、断るにはどうすればいいですか。
    • 弊社を通じて、お断りなさっていただいて構いません。
    • 弊社から、丁重に税理士に伝達します。
    • また、面会後に税理士に追加質問した上で、依頼するか否かを決めたい場合、弊社にお問い合わせ下さい。
    • 弊社が税理士に問い合わせいたします。
    • 税務署が 調査に来ます。税務調査の時点から依頼できますか。
    • 可能です。大急ぎで税理士を紹介します。
    • なお、あくまで可能な場合には、その後の顧問契約を結んでいただくことが前提となります。
    • 但し、相続税の税務調査のご依頼については、その後の顧問契約を前提にせずに、ご紹介します。
    • 税務署から税務調査の連絡があり、急いで税理士を探したい。
    • 対応可能です。大急ぎで税理士を紹介致します。その旨をお伝えください 。
    • 個人事業者です。これまで確定申告したことがありません。どうしたらいいですか。
    • 確定申告の義務がある場合と無い場合があります。
      まずは、税理士を紹介しますので、その税理士にご相談ください。
    お問い合わせ
    入力の上、「送信する」ボタンを押して下さい。

    氏名
    必須

    例:山田(姓だけでOK)

    電話番号
    必須

    例:0612345678
      ハイフンなし!
      携帯が望ましい

    mailメールアドレス
    必須

    例:abc@defghijk.com

    mail
    (再)
    メールアドレス
    (再入力)

    必須
    形態
    任意

    名称
    任意

    例:株式会社○○商事
      ○○商店(屋号)

    都道府県
    必須
    住所
    任意

    例:○○市○○町1-1○○マンション302

    相談内容
    任意

    ご要望や条件、依頼・相談内容等をご記入ください。